第26回認知症カフェ
9月23日認知症カフェを行いました。 今回はご近所の方に協力してもらい、コスモスのリースを教えていただきました。 それぞれに色の使い方も違ってますが、全体的にかわいい色合いに仕上がりました。


敬老会
9月15日各部署合同で敬老会を行いました。 久しぶりにホールに大勢が集い、にぎやかな敬老会となりました。


第24・25回認知症カフェ
7月22日と8月26日と認知症カフェを行いました。 保冷剤に絵の具で色をつけて消臭剤に、香りもつけて芳香剤にリサイクルしました。 水やりの少ない多肉を使ってサンドアートを作ってみました。 みなさん初めての作成でしたが、かわいく仕上がりました。


第23回認知症カフェ
6月24日認知症カフェを行いました。 今回は音楽療法の先生方に来ていただきました。 1970年の万博の歌や梅雨に因んだ歌など手遊びを入れながら 楽しく声を出して歌う事が出来ました。 ミニ講座は「嚥下について」、嚥下の体操も実践しました。


第22回認知症カフェ
5月27日認知症カフェを行いました。 今回は外部講師としてひまわり生命の方に来ていただき、普段野菜をどれだけとれているか がわかる機械を使って、一人一人チェックしてくれました。 意外ととれている人や採ってるつもりでも数字に反映されてなかったりと、それぞれの結果をくらべて...


米作りに挑戦!(その2)
7月22日 どんどん大きく育ってきました。 8月4日 いつの間にか穂が出てきました。 8月8日 初めて見た稲の花。 8月13日 稲穂が出揃いました。 8月17日 夕方の光景 8月23日 台風の雨で倒れてしまった稲。悲。 8月27日 稲穂が垂れてきました。...


米作りに挑戦!(その1)
米不足の影響もあり、少しでも自分たちで何とか確保!をと思い立ち、理事に相談したところ、理事の協力のもと、15年も荒地だった土地に田植えをすることができました。6反の予定が水が抜けて溜まらず約3反分しか植えることができませんでした。もともと土器川だった土地で水の溜まりが悪い上...


藤の花
施設に白色と紫色の藤の花がありますが、今年は紫の色の藤の花がうまく垂れ下がっていい感じになっています。幹の所が少し傷ついてたのですが、専門家の方に見ていただいた成果があらわれました。


第21回認知症カフェ
4/22認知症カフェを行いました。 今回は、鯉のぼりの飾りを頂いたので真似して作ってみました。 折り紙を三角に2回折って差し込んでいくだけですが 差し込んでいくのが難しくて、思ったよりはスムーズにいきませんでした。 でもみなさん可愛く仕上げていました。


第20回認知症カフェ
3/25に認知症カフェを行いました。 折り紙を桜の花に切り、画用紙に貼ってラミネートしただけですが かわいらしいコースターができました。 毎日これでほっとした時間を過ごして頂きたいと思います。



