山茶花とネリネ
ネリネに続いて山茶花も満開になり、あっという間にハラハラと散るようになりました。花びらが散る様も綺麗です。


介護予防講座「折り紙で干支を折りました」
11月17日に介護予防講座を開きました。今回は、来年の干支の「亥」を今田先生に教えて頂きながら、楽しく折りました。色々な表情の亥ができ、それぞれ納得のいく作品に仕上がりました。


さつき会様慰問
日本舞踊のさつき会の 本格的な踊りにみなさん大変喜ばれました。


ネリネ満開
今年もネリネの花がきれいに咲きました。 優しいピンクの色に癒されますね~。


秋祭り
27・28日は地元鳩峯神社と吉田神社のお祭りでした。 天候にも恵まれ、たくさんの獅子舞や太鼓台が来てくれて、みなさん大変喜ばれました。


高齢者慰問
今日は、まんのう町より、103歳のご利用者様に高齢者慰問がありました。 まんのう町長より、お祝いのお言葉等を頂き、ご利用者様も嬉しそうでした。 ご家族様もいらして一緒に記念撮影をしました。 これからもお元気で長生きしてくださいね。


敬老会
9/15(土)かりんの郷にて敬老会を行いました。 敬老の日おめでとうございます。 大正琴や民謡、阿波踊りの方々が来てくださって、一緒に歌ったり踊ったりして 入居者の方やご家族の方と楽しい1日を過ごしました。 これからもお元気でお過ごしください。


敬老会の準備
今年の敬老会は、9/15に予定しています。今日はその準備をしました。利用者様から「御苦労をかけます。ありがとう。」と言う言葉を頂き、嬉しい気持ちになりました。ささやかですが、温かい会になるよう頑張ります。


しあわせの会の慰問
8月28日、しあわせの会の皆さんが来てくださって、歌、踊り、ハーモニカの演奏をしてくださいました。ハーモニカは標準のものと、ミニハーモニカを使い、「お富さん」や「朧月夜」童謡を吹いてくださいました。利用者さんも一緒に口ずさんだり、手で調子を取りながら参加できました。


百合が咲きました
かりんの郷の花壇には、何処からか種が飛んで来て、白い百合が咲くようになり、今年も沢山の花を付けました。一緒に植わっている山茶花の背丈に負けないくらいに伸びています。台風の風で折れないかと心配しましたが、大丈夫でした。今も風に吹かれて揺れています。

